fc2ブログ

コーディネーターについて3

こんにちは。
以前ブログで紹介したコーディネーターについての第3弾です!
前回は外装・内装・設備についてだったので、今回は電気配線・照明について書きたいと思います。

最初に間取りに合わせて電気配線図と照明計画をご提案します。
電気配線図とは照明・スイッチ・・コンセントなどの位置を平面図に記載した図面です。
この図面を元に照明・スイッチ・コンセントの位置を確認していきます。

打合せ時に「帰宅時や家の中で行き来する時に、どこにスイッチやコンセントがあるといいのかをイメージしてください」とお伝えしています。
例えば、廊下から部屋へ入る時に廊下のスイッチが部屋の入口にない為、また戻らないと廊下の照明が消せない。という場合があります。
こういう時はスイッチをもう1ヶ所設置すれば、戻って消すということをしなくていいので、想像して考えて頂くようにご説明をしています。
コンセントもどこに必要か?数は足りてるか?を考えて頂きます。

照明計画はご予算に合わせてご提案をします。
LED照明になってから色々な物が出てきているので、特徴・機能・デザインの確認をして決めていきます。
大手メーカーの商品でご提案をしますが、一部の部屋やアクセントにネットや雑貨店で購入された物を設置することもあります。
お施主様支給品となる為、事前に色々確認させて頂くことがありますが、ご興味のある方はお問合せください。

間接照明をやることも増えてきました。
照明を隠す計画の場合、大工工事と関わってくるので、設計士と相談してご検討してください。
大がかりなことまで考えていないという方には大工工事なしで簡単に間接照明にできる商品もあります。
見た目は目立たなくスッキリしている物が多いですが、照明自体は見えてしまうので、気になるという方は設計時から考えた方がいいかもしれません。

また他にもTVの視聴はアンテナかネット経由か?やネットは有線か無線か?など家の電気に関わることを確認していきます。
照明もデザインが色々あるので、楽しんで打合せをしている方が多いように感じます。
次は第4弾について書きます!
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

こもだ建総 工務部

Author:こもだ建総 工務部
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR